MENU
「安心のセキュリティをお得な価格」でご提供!
Fortinet商品など
ENGAGE fotinet

FortiGateのVDOMとは

概要

VDOM(Virtual Domain)は、FortiGateに搭載されている仮想ファイアウォール機能です。

1台の物理FortiGateを、複数の独立した論理ファイアウォールに分割し、あたかも別々の装置として運用できます。

各VDOMは個別にセキュリティポリシー、ルーティング、VPN設定を持ち、他のVDOMに影響されません。

主なメリット

  • マルチテナント対応
    ISPやMSPなどが、顧客ごとに独立したセキュリティ環境を1台のFortiGate上に構築可能。
  • ネットワーク分離
    社内では部門や環境(本番/検証/開発)ごとにVDOMを割り当て、完全に独立したセキュリティゾーンを形成できる。
  • コスト削減
    複数台の物理機器を導入する代わりに、1台で複数環境を収容でき、機器や運用コストを抑制できる。

VDOMの種類と特徴

  • NAT/Route VDOM(デフォルト)
    IPルーティングやNATを行い、従来のFortiGateと同様の動作をするモード。
  • Transparent VDOM
    L2ブリッジとして動作し、既存のIP設計を変更せずにセキュリティ機能を提供可能。NATは行わない。

さらに、異なるVDOM間で通信を行う場合には inter-VDOM link(仮想インターフェース)を用いて接続する。

管理と権限分離

  • グローバル管理者:すべてのVDOMを統括管理。
  • VDOM管理者:割り当てられた特定のVDOMのみを管理。

これにより、利用者や部門ごとに管理権限を分離できる。

リソースとライセンス

  • リソース共有
    CPU・メモリ・セッション数は物理筐体全体で共有。VDOMごとにリソース消費を監視し、過負荷を避ける設計が重要。
  • サポート数とライセンス
    機種によって標準で利用可能なVDOM数が決まっており、一般的に多くのモデルは「10 VDOM」がデフォルト。
    さらに必要な場合は「VDOMアップグレードライセンス」によって拡張可能(FortiGate-VMも同様)。

代表的なユースケース

  • 社内の部門分離
    例:営業部用VDOM、開発部用VDOM、管理部用VDOM
  • マネージドサービス事業者
    顧客ごとにVDOMを割り当て、1台で複数顧客をホスティング
  • 検証/実験環境
    本番環境に影響を与えず、新しいポリシーや設定を別VDOMでテスト

まとめ

FortiGateのVDOMは、1台を複数の独立したファイアウォールとして活用できる仕組みであり、マルチテナントや部門分離、運用コスト削減に有効です。

特にTransparentモードやinter-VDOM linkを組み合わせれば、既存ネットワークを大きく変えずに柔軟な設計が可能になります。

以上、FortiGateのVDOMについてでした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

カテゴリ一覧

ページトップへ