FortiGateのルーティング設定について、基本から応用まで体系的に解説します。
FortiGateはファイアウォール機能に加えて、L3スイッチやルーターのようにルーティングを行う機能を持っています。
トラフィックの転送先を決める際、以下の順序でルートを参照します。
config router static
edit 1
set dst 192.168.10.0 255.255.255.0
set gateway 192.168.1.1
set device port2
next
end
外部インターネット接続に使う最も一般的な設定です。
config router static
edit 2
set dst 0.0.0.0 0.0.0.0
set gateway 203.0.113.1
set device wan1
next
end
FortiGateは以下のプロトコルをサポートします。
config router ospf
set router-id 1.1.1.1
config area
edit 0.0.0.0
next
end
config network
edit 1
set prefix 192.168.1.0 255.255.255.0
set area 0.0.0.0
next
end
end
トラフィックの宛先だけでなく、送信元やサービスに基づいて経路を制御できます。
例えば、特定のクライアントはISP1経由、別のクライアントはISP2経由で通信するように設定可能。
config router policy
edit 1
set input-device port1
set src 192.168.1.0 255.255.255.0
set dst 0.0.0.0 0.0.0.0
set gateway 203.0.113.1
set output-device wan1
next
end
get router info routing-table all
で現在のルートテーブルを確認可能。FortiGateのルーティングは大きく分けて 静的ルート・動的ルート・ポリシーベースルート の3種類があり、それぞれの特徴を理解して使い分けるのがポイントです。
以上、FortiGateのルーティング設定についてでした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。