FortiGateのWAN回線冗長(WAN Failover/WAN冗長化)は、複数のインターネット回線(WANリンク)を使用して、可用性の向上や回線障害時の自動切替を実現する機能です。
企業ネットワークの安定性・信頼性を高めるための非常に重要な設計要素です。
以下、FortiGateにおけるWAN冗長の構成方法や選択肢を体系的に詳しく解説します。
FortiGateにはいくつかのWAN冗長化手法が用意されています。
目的や構成に応じて使い分けます。
FortiOS 6.2以降では、SD-WAN機能による高度なWAN管理が可能です。
特徴
構成イメージ
wan1
:NTT光回線(ISP A)wan2
:SoftBank Air(ISP B)フェイルオーバー動作
wan1
がダウン → 自動的にwan2
に切替使い方(簡単な流れ)
特徴
構成手順(概要)
wan1
、wan2
にそれぞれデフォルトルートを設定(優先度を変更)config system link-monitor
にて対象先へのPing監視を設定留意点
複数のデフォルトルートを同じ優先度で設定し、自動的に分散させる方式。
特徴
使用例
config router static
edit 1
set gateway 192.168.1.1
set device "wan1"
set distance 10
next
edit 2
set gateway 192.168.2.1
set device "wan2"
set distance 10
next
end
方法 | 自動切替 | 分散通信 | アプリ別制御 | 死活監視の柔軟性 | 保守性 | 推奨度 |
---|---|---|---|---|---|---|
SD-WAN | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ★★★★☆ |
Policy Route + Link Monitor | ◎ | △(難) | △ | ○ | △ | ★★☆☆☆ |
ECMP | △(動作は簡易) | ◎ | × | × | ○ | ★★☆☆☆ |
8.8.8.8
)を選ぶ
config system virtual-wan-link
set status enable
end
config system virtual-wan-link
config members
edit 1
set interface "wan1"
next
edit 2
set interface "wan2"
next
end
end
config system sdwan-health-check
edit "google-dns"
set server "8.8.8.8"
set protocol ping
set interval 5
set failtime 3
set recoverytime 2
next
end
Zoom
や Teams
などのビデオ会議は wan1
(光)wan2
(低速回線)wan1
のみ使用wan1
がダウン時のみ wan2
が稼働(コスト最適化)現行のFortiOSでは、SD-WANによる冗長構成が最も実用的で保守性が高い方法です。
企業ネットワークの安定運用を考えるなら、ぜひこの機能をベースにWAN冗長化を構成すべきです。
以上、FortiGateのWAN回線冗長についてでした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。