Link-Monitorは、FortiGateが上流ネットワークや特定のホストへの疎通状態を監視するための機能です。
単にインターフェースの物理リンク状態(UP/DOWN)だけでは検出できない障害、例えばISP側のルータ故障や経路断を検知できます。
config system link-monitor
edit "ISP1-Monitor"
set srcintf "wan1" # 監視対象インターフェース
set server "8.8.8.8" "1.1.1.1" # 複数指定で誤検知を低減
set protocol ping # ping/http/https/tcp-echo等が利用可能
set interval 1000 # 監視間隔 (ms) デフォルト500ms
set probe-timeout 500 # 応答待ち時間 (ms)
set failtime 5 # 失敗5回連続でダウン判定
set recoverytime 5 # 成功5回連続で復旧判定
set update-static-route enable # 静的ルートを撤回
set update-policy-route enable # ポリシールートも更新
set update-cascade-interface enable # 関連インターフェースを連動ダウン
set status enable
next
end
ping
のほか、http
/https
/tcp-echo
/udp-echo
/twamp
なども指定可能。diagnose sys link-monitor status
diagnose sys link-monitor interface wan1
diagnose debug application link-monitor -1 diagnose debug enable # 終了時 diagnose debug disable
failtime/recoverytime
設定が必須。FortiGateのLink-Monitorは、物理リンクでは検出できない上流障害を補足し、ルーティング制御や冗長化を実現する機能です。
設定時は「単位がミリ秒」「probe-timeoutの利用」「カスケード機能の用途」などを正しく理解し、環境に応じたチューニングを行うことで安定した切替が可能になります。
以上、FortiGateのLink-Monitorの設定についてでした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。